Creating new industry through collective wisdom
~UNLOCK~

現在のフードシステムは、地球環境問題や安全保障に伴う食糧危機の高まり、健康への影響、所得格差がもたらす栄養課題など、様々な社会課題をはらんでいます。一方、食や料理は栄養面の充足にとどまらず、文化を育み、人を繋げ、生きがいまでをも創る重要な存在として進化を続けています。

このような「食に関する社会課題の解決」と、「食の多様な価値を開花」させていくことは、どちらか一方を選ぶという事ではなく、両立することを通じて前進していく関係であるべきだと、私たちは願います。こうした両立の実現のためには、さまざまな技術や叡智を結集して、時代にあった新しい食産業を、共に創り続けることが重要なのだと考えています。

SKS JAPANは、米国で創設されたグローバル・フードテック・サミット「SKS」の日本版として2017年に立ち上がりました。「食×テクノロジー&サイエンス」をテーマに、産業を超えて食の未来を描くことを目指し、あるべきフードシステムの未来像、多様な食の価値の本質の理解、そして共創をベースにした事業開発アプローチをテーマに議論を進めてまいりました。それ以来、SKS JAPANは米国のみならず、欧州、アジア、中東、南米にいたるまで世界中のフードイノベーターが集う場となっております。

実は日本のフードイノベーションに、世界中が関心を寄せています。非常に繊細かつ緻密な味の設計を実現する美味しさ設計・加工技術、発酵や精進料理はもとより海藻食文化・大豆食文化など日本が持つ食文化や伝統、家電やロボティクスといった機器開発の技術、日本の地域に存在する多様な食材・食習慣、そしてその食へのこだわりと創造性(時には魔改造力)に至るまで、食の知見とイノベーションを生み出す力に、注目が集まっています。実際に、5月16日-5月18日にスペイン・ビルバオで行われたフードテックカンファレンスであるFood 4 Futureでは、日本がパートナー国に選出されました。日本の食に備わる様々な価値は、現在のフードシステムの課題を解決し、人々の食体験をより良いものにするポテンシャルを持っているのではないかと、世界から期待されているのです。

開催6回目となるSKS JAPAN 2023は、「Unlock(アンロック)」をキーワードとし、フードテックに関わる様々なプレイヤーが創りだしてきた事業や製品・サービスを、組織・企業・業界・国といった枠を超えて進化させていくことを目指します。Global Foodtech Summitとして、プログラムには、国内外の様々な領域からの登壇者によるセッション、大企業からスタートアップまでが出展する展示、登壇者と会場参加者によるラウンドテーブルやネットワーキングディナーなどを組み込み、オンライン配信も予定。会場・オンラインともに、参加者が最先端のフードテック動向、製品、サービスに触れるとともに、各プレイヤーと繋がり意見を交わし、コラボレーションへと発展させていく機会を提供します。

NEWS&TOPICS

SKS JAPAN 2023の新たな魅力を随時発信!

OVERVIEW

名称

SKS JAPAN 2023 -Global Foodtech Summit-

日時

2023年7月27日(木) – 29日(土)
Day1 13:00~19:00 (開場12:30)
Day2 8:30~19:00 (開場8:15)
Day3 9:00~17:45 (開場8:30) ※Networking Event 21:00まで

開催方式

会場・オンラインのハイブリッド型/事前チケット購入制

会場

東京ポートシティ竹芝 ポートホール
東京都港区海岸1-7-1

オンライン視聴

ウェビナー形式

言語

日本語、英語(同時通訳)

チケット

EventRegistでの販売 チケットご購入はこちら

主催

株式会社シグマクシス / The Spoon

HIGHLIGHTS

30セッション、国内外80名の登壇者が語るフードテックの全体像、未来像そして課題

SKS JAPAN 2023ではキープレーヤーや専門家がパネルを組んで徹底議論。食の最先端動向のみならず、業界全体として解くべき課題について語り、日本が目指すFuture Food Visionを描いていきます。Future Food、代替プロテイン、キッチンOS、パーソナライゼーション、流通の未来、レストランテック、といったアプリケーション領域の動向、Generative AIをはじめとした最先端技術動向などのテーマで、約30のセッションを行います。さらに、どのようにリジェネラティブ・フードシステムを実現させていくか、海外の共創型エコシステム構築事例からの学びなど、登壇者と参加者が直接話せるラウンドテーブルディスカッションも予定しております。

リジェネラティブ・フードシステム実装へ

SDGs(持続可能な開発目標)が日本でようやく浸透しつつある中、欧米では既にサステナブル・フードシステム(持続可能型)からリジェネラティブ・フードシステム(再生可能・価値創出型)構築へと、議論の舵を切っています。そういった状況で、フードテックは世界のフードシステムの課題を解く手段として、様々な業種、政府組織、アカデミア等から注目を集めています。日本が持つ食の技術、サイエンスの知見や伝統文化、そして食産業が、どのように世界に貢献できるか、国内外のオピニオンリーダーたちと議論します。

食のロングテールに見る「食の価値の多様性」開放へ挑戦する

SKS JAPAN 2017で予防医学者の石川善樹氏が提唱した「Food for Well-being(ウェルビーイングを実現する食)」。SKS JAPANが大切にし続けているコンセプトで、フードテックはただ欲求に応えるのではなく、人と地球のウェルビーイングに大きく寄与するものであることが重要です。そして今、ウェルビーイングが包含する要素は、身体的な健康だけでなく、こころの健康、そして社会的健康に至るまで、幅広く捉えるべきだと考えます。自然科学、社会科学、人文科学の横断知で食の価値を丁寧に紐解いていくことができれば、多くの人々のウェルビーイングに貢献できるのではないでしょうか。SKS JAPAN 2023では、食のロングテールニーズに焦点をあて、事業開発に活かすヒントを探ります。

国内外20社超の最先端企業によるFuture Foodの体験展示が集結!

国内外から20社を超える大企業とスタートアップが一堂に会し、新素材・新機能食品やパーソナライズフードデバイス、調理ロボット、ヘルスケア/Well-being向上アプリ・サービス等を展示。 話題の新サービス・商品の発表や、どこよりも早い体験機会も。昨年好評だった実食体験はもちろん、オンライン展示ツアーも継続です!最先端の取り組みを見て、聴いて、触れて、事業の着想を得る、展示企業とのネットワークを広げ事業と事業が繋がる場に、是非ご参画ください。

多様なプレイヤーと出会い、繋がり、共に学ぶ体験型企画

SKS JAPAN 2023では、会場を飛び出し、様々な形で交流ができる体験型の企画をご用意しております。最終日には、場所を変えて、登壇者・参加者が交流できるネットワーキングイベントを開催いたします。食のイノベーションにチャレンジするプレイヤーのFoodやDrinkを、実際に目にして味わいながら、繋がり、共感し、熱量を高め合います。3日間のイベント終了後には、前回のSKS JAPANでご紹介した佐賀県・嬉野へ訪問し、リジェネラティブなフードシステムを視察・実感するプログラムを開催いたします。SKS JAPANで繋がった仲間と共に、濃密な学びを体験いただきます。更に、別日程にて、SKS JAPANのインサイトを踏まえたワークショップも開催予定です。それぞれのネットワークを広げ、チャレンジに向けた仲間作り・学びの場として、ぜひSKS JAPAN 2023をご活用ください。

共創型事業開発モデルの進化とエコシステム構築実践者との対話

事業開発の在り方が変わろうとしています。世界のフードシステムの課題解決と再構築、生活者の多様な価値観の実現、これらを両立しながら迅速に前進させるには、1社単独での事業開発では全く立ち行きません。共に新たな産業、そして市場を創る。こうした動きには、企業や組織、産業の枠を超えてエコシステムを構築し、共創型の事業開発モデルを進化させることが重要です。SKS JAPAN 2023では、海外から各地域でエコシステム構築のリーダーとして活躍する海外のエコシステムビルダー達が集結。どのような活動を行っているのか、大企業やスタートアップとどのようにコラボレーションしていきたいのか議論し、明日からのアクションに繋がるきっかけを提供します。

ORGANIZERS

田中宏隆
常務執行役員
株式会社シグマクシス
/SKS JAPAN主催者
田中宏隆

常務執行役員
株式会社シグマクシス
/SKS JAPAN主催者

パナソニックを経て、マッキンゼーにてハイテク・通信業界を中心に8年間に渡り、成長戦略立案・実行、M&A、新事業開発、ベンチャー協業などに従事。17年、シグマクシスに参画。 同年、スマートキッチン・サミット・ジャパンを立ち上げ、以来食を起点とした事業共創エコシステムの形成を通じた新産業創出を目指す。米スマートキッチン・サミット(SKS)、Rethink Food(米CIA)をはじめとした国内外での多数の講演、メディアを通じた情報発信にも積極的に取り組む。21年4月より、NHKラジオ「マイあさ!」にレギュラー出演。『フードテックの未来』(18年/日経BP総研)監修、『フードテック革命』(20年/日経BP)共著。一般社団法人 SPACE FOODSPHERE理事/ベースフード株式会社 社外取締役/クックパッド株式会社 社外取締役

閉じる
Michael Wolf
Founder & CEO, Editor in Chief
The Spoon
Michael Wolf

Founder & CEO, Editor in Chief
The Spoon

https://thespoon.tech/

Smart Kitchen Summit(SKS)の創設者。中長期的視点で、テクノロジーが料理・食事・食糧システムを変えていく可能性を見抜き、SKSを2015年に立ち上げた。また、最先端のスマートキッチン・トレンドを発信するサイト「The Spoon」やポッドキャスト「Smart Kitchen Show」の企画・運営など、活動は多岐にわたる。

閉じる

PARTNERS

※協賛パートナー募集中

協賛プログラムについてのお問い合わせ

SKS23Partner@sigmaxyz.com

ACCESS

会場

東京ポートシティ竹芝 ポートホール
東京都港区海岸1-7-1